| 《特長》 | 
 |  |  | ●96%亜鉛含有亜鉛末の電気化学的な働きによりさびを防ぐ |  |  | ●強力さび止め常温で塗るだけで亜鉛めっきと同等のさび止め効果を発揮 | 
|  | 
 |  | ●電気特性塗膜に触れることにより静電気を逃がす |  | ●耐熱最高200℃まで・常時130℃までの耐熱性能 | 
|  | 
 |  | ●上塗り塩化ゴム、エポキシ、ウレタン、アクリル、ふっ素系塗料などが使用可能  注1)上塗り塗装は、エポローバル塗装後7日以内に行ってください。  注2)24時間以上かけてエポローバルを完全乾燥させてから、上塗りを行ってください。  注3)油性系塗料、油性変性させた塗料は塗膜剥離が起こるので使用不可です。 | 
| 《使用方法》 | 
 |  | 【1】 | 下地素材面の、水分、油分、黒皮、サビ、旧塗膜は完全に除去してください。 | 
 |  | 【2】 | 全体が均一になるように十分に攪拌してしてください。 | 
 |  | 【3】 | 希釈せず刷毛で塗り延ばさずたっぷりと塗装します。(2回塗りが基本) | 
 |  | 【4】 | 24時間以上放置して、完全に乾燥させます。 | 
 |  | 【5】 | 表面を脱脂後、ミッチャクロンマルチをプライマーとして1〜2回塗布し、十分に乾燥させます。 | 
 |  | 【6】 | 上塗りに使用する塗料に仕様にしたがって、上塗り塗装を行います。 | 
|  | 
 | より詳しい塗装手順については「ぺいんとわーくす建物館」で図解しておりますのでご参照ください。 | 
| 《うすめ液》 | 
 |  | 通常は、希釈せずにそのまま塗装を行います。 スプレーガンでの吹付け塗装に際して、どうしても粘度を調節したい場合は、エポキシシンナーを使用してください。
 ■016-seEP エポキシシンナー
 |