| たいへんバリエーションの多いコンパウンド(研磨剤)。 当店おすすめ コンパウンド組合せ例「いったいどれを選んだらいちばん効果的なのか」というお問合せをよくいただきます。
 選択に先がけて、まず研磨の目的をはっきりとさせておきましょう。
 
 
  
  よく寄せられるニーズと、使用するコンパウンドの種類は、おおよそ上表の通りです。
   | ◎ 傷はないんだけど、きれいに磨き上げたい。 |   |  
   | ◎ 古くなった車をきれいに磨きなおしたい。 |  ⇒   |  
   | ◎ きれいに塗装できたけど、もっと仕上がりを良くしたい。 ◎ ヘアラインくらいの傷を目立たなくしたい。
 
 |  ⇒  ⇒   |  
   | ◎ 塗装があまりうまくいかなかった…。 ◎ 小さなかすり傷を目立たなくしたい。
 
 |  ⇒  ⇒   |  
   | ◎ かなり大きな段差をなくしたい。 ◎ 塗装の垂れてしまった部分を直したい。
 
 |  ⇒  ⇒(再)塗装 |  この表からわかるように、ほとんどの場合、研磨工程は3段階でおこなうのが理想的です。
 工程を省略して行うことも可能ですが、その場合かえってたいへんな時間と労力が必要になってきます。
 
 以下に、当店でおすすめしている、コンパウンドの組合せ例をご紹介します。
 |