
環境対応
|

重金属不含
|

防藻・防カビ
|

高耐久
|

エポキシシンナー
|
エポタールBOエコは、歴青質とエポキシ樹脂塗料の成分の長所を生かし、欠点を補い合う性質をもつ2液型の常温乾燥型の高級防食塗料です。 耐水性、耐薬品性、密着性、耐食性に優れています。 特定化学物質(コールタール)を配合しない環境配慮型塗料です。
|
※画面上のものと実際のものとは多少異なることがございますので予めご了承ください。
≪ご注文表≫
サイズ・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。
※5℃以上10℃以下の場合は速乾タイプをご使用下さい。
※18Kgセットサイズは1缶で1口分の 配送料が掛かります。ご了承ください。
※メーカー取り寄せ品の為、発送に営業日1~3日程かかります。予めご了承下さい。
≪ご注文表(プライマー)≫
サイズ・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。
※メーカー取り寄せ品の為、発送に営業日1~3日程かかります。予めご了承下さい。

★使用上の注意★
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて、空気中の湿気と反応しますので、空気が入らないように密栓し凍結しないよう冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
魚など水性生物等の水槽内面には使用しないで下さい。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|
●
|
引火性溶剤を含有しているため塗装作業には換気に十分注意し、火気・衛生についても厳重に注意して下さい。
|
●
|
気温または躯体温度が5℃以上35℃以下を保てない場合、湿度80%以上での塗装は、避けてください。 |
●
|
塗装箇所以外は液が接触しないよう施工前に養生して下さい。
|
●
|
火気のない、局所排気を設けた場所で使用して下さい。
|
●
|
主剤と硬化剤は必ず規定の配合比(重量比)で配合して下さい。配合を間違えますと硬化不良や剥離の原因となります。
|
●
|
作業は塗料のポットライフ(23℃で5時間以内、速乾タイプは3時間以内)に終了して下さい。
|
●
|
塗装後、用具・機器は専用シンナーですぐによく洗って下さい。
|
●
|
素地調整の良否は塗膜性能(密着性・防さび性)に大きく影響しますので、仕様に規定されているグレード(ISO Sa2 1/2)以上の素地調整を行って下さい。なお、ジンクリッチペイントは亜鉛末が多く配合されたビヒクル(樹脂)分の少ない塗料のため、金属面の凸凹(アンンカパターン)が必要ですので素地調整としてはブラスト工法十点平均粗さRzjis30~70μm程度の粗さを作って下さい。
|
●
|
ジンクリッチペイントは亜鉛末と液などを使用前に規定比率で混合しますが、混合する場合、まず液(塗料液、硬化剤など)を撹拌してから亜鉛末を徐々に混入し、均一な状態にしてご使用下さい。撹拌はディスパーで行い、使用中も撹拌し続けて下さい。
|
●
|
休憩時はエアレスホース中の塗料はホースより排出し、ホース中に専用シンナーを入れ、塗装用具は専用シンナーに浸し、作業終了後すぐに専用シンナーで洗って下さい。
|
|
■主な用途■
|
|
1). |
港湾、護岸構造物など海水と接触する鉄鋼構造物の防食用。
|
2). |
水門、排水施設など、耐水性を要求される構造物の防食用。
|
3). |
水道管、水圧鉄管、配水管、導水管など耐水性を要求される構造物の防食用(ただし上水道管内面をのぞく) |
4). |
タンクなどの内面防食用(ただし飲料タンク内面を除く) |
5). |
地中埋設物の防食 |
6). |
し尿処理、汚水処理施設の防食用 |
7). |
そのほか耐水、耐塩水性を要求される場合(飲料水に接触する面はさけてください) |
8). |
化学工場、鉱山などの腐食性雰囲気の構造物の防食用 |
9). |
橋梁橋げた内面 |
|
■使用方法■
|
|
○ |
塗布面のサビ、油分などの汚れはブラスト処理(ISO Sa2 1/2)にて完全に除去してください。
|
○ |
ジンキー8000の塗料液に硬化剤を混合し十分に撹拌して下さい。その混合液に粉末と8500シンナーを撹拌しながら徐々に添加し、調合後80~100メッシュでろ過して、塗装して下さい。(0.18~0.2kg/㎡)
【塗り重ね乾燥時間】:24時間以上6ヶ月以内(23℃)
【配合比】:「塗料液:硬化剤:粉末=2:1:7(重量比)」。
|
○ |
エポタールBOエコを主剤85:15硬化剤の割合配合しエポキシシンナーにて0~5%薄めエポキシハケ、エアレス塗装機等で塗装します。
|
○ |
24時間(23℃)以上乾燥させ7日以内に、必要に応じて塗り重ねて下さい。
※5℃以上10℃以下の場合は速乾タイプをご使用下さい。
|
|
■うすめ液■
|
|
0~10%(エポキシシンナー)
|
|
■使用可能時間■
|
|
【エポタールBOエコ】 :5時間(23℃)、速乾タイプは3時間(23℃)
【ジンキー8000】 :10時間(23℃)
※一度で使用できる分だけ配合して可使時間内に使い切って下さい。硬化してしまします。
|
|
■標準塗布量■
|
|
【エポタール】
はけ、ローラー : 0.18kg/㎡/回
エアレススプレー : 0.80kg/㎡/回
【ジンキー8000】
はけ、ローラー : 0.18kg/㎡/回
エアレススプレー : 0.20kg/㎡/回
※記載の塗装方法で標準的に使用する量を記載しています。必要に応じ、所定の使用量・膜厚になるように使用量・塗り回数を調整してください。
|
|
■塗装面積■
|
|
【エポタールBOエコ】
18Kgセット : 約25~100平方メートル(回)
4Kgセット : 約 6~ 25平方メートル(回)
【ジンキー8000
20Kgセット : 約100~111平方メートル(回)
5Kgセット : 約 25~ 27平方メートル(回)
※被塗物の形状・素地の状態・気象条件・希釈率および測定機器・測定方法により増減します。
|
|
■乾燥時間■
|
|
【指触乾燥時間】(23℃)
・エポタールBOエコ : 60分
・エポタールBOエコ速乾 : 30分
【塗り重ね可能時間】(23℃)
・エポタールBOエコ : 24時間以上10日以内
・エポタールBOエコ速乾 : 16時間以上7日以内
|
|
■公式書類■
|
|
・メーカー発行カタログ(エポタール)
・メーカー発行カタログ(エポタールBOエコ)
・メーカー発行カタログ
(エポタールBOエコ速乾)
|
PDF形式のデータをご覧いただくにはAdobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の Adobe Acrobat(R) Readerが必要です。
|
|
|
|